地味に、面白話。

はい。
Kであります。
今日、かなり面白い事があったので、その話をしようと思いました。
結構私的にはこの話、趣深い話だと思います。
実は今日、『小説家になろう』から、『18禁相当』指摘を受けました。
当然、私が書いている『異世界冒険譚 神無き世界から 親愛なる人を愛する神へ~傭兵が死すべきは神の慈愛の手のひらか それとも神に見放されし己が郷土か~』に対してです。
まぁ、いつかこうなるとは思っていました。
内容がハードですからね。
基本的に、性描写にこだわっていなくとも。
出版社がこれより、ハードな話をしてても。
深夜アニメで普通に、無駄に無用で、不必要な性描写をやっていたとしても、だ。
『実売で売る立場』でない「小説家になろう」に、利益がないので、こうなると思ってました。
なので、普通に応じる予定だった。
そう、予定でした――。
が。
面白い話をし始めたので、やめました。
面白い話をしたのは『小説家になろう』さんです。
上記18禁指摘において、私は聞きました。
どこが、18禁ですか?と。
当然、指摘箇所なぞ、そのサイトによって違うからです。
描写のどこが、18歳に相当するのかと。
そんなの完全に、人それぞれだからです。
正直、私の小説は、15禁で十分だ、と。
私は今も思ってます。
18禁と15禁。
その相違への認識は、私は明確です。
―
18禁……性行為。および、そのインモラル行為が主体で『金を支払わせるに値する』事。
10万文字の小説で、インモラル部分が2万として。
2万の部分だけ切り取っても、お金が支払われる。と多くの者が認識できる事。です。
―
15禁は、それ以外。
インモラルはあるが、それだけを切り取っただけでは、意味をなさない。
および、価値が低いと見なされる事。
―
上記が私の認識です。
ですが、異論もあるでしょう。
なので、その異論を聞くために、『18禁該当部分』を聞きました。
すると……
―
お問い合わせ頂いた内容を確認致しました。
ご質問を頂きました改稿が必要な箇所の詳細についてですが、こちらは運営の違反対応基準に相当する情報となります。
上記の情報に関しましては、運営側内部情報として取り扱っており、基本的に非公開とさせて頂いております。
運営の対応基準が明らかとなった場合、悪意あるユーザによって
運営対応回避の基準として利用される恐れがある為、上記方針を取っている次第です。
つきましては、いずれの箇所がR18相当の描写に該当するのかに関しましては
大変恐れ入りますが、ガイドラインのページにて開示しております情報を元に
猫板家工房様ご自身でご判断頂きますようお願い申し上げます。
なお、当該小説に関しましては、複数の部分にてR18相当であると判断される描写がございます。
作品の改稿を行なわれる場合には、それら全ての描写を改稿して頂きますようお願い申し上げます。
ただ、現在の小説家になろうでは、期限日よりも前に作者の方より修正の確認依頼を頂きました場合には、
都度運営側で作品内容を確認の上、掲載可否の判断についてお伝えしております。
今回の件につきましても、もし修正後の内容にご不安がございます場合には、
検索除外設定を維持の上で、対応期日よりも前に運営側へご連絡を頂けますと幸いです。
今後とも小説家になろうを宜しくお願い致します。
―
って返ってきました。
……なんぞ、これ。
いや、マジでなんぞ、コレ。
意訳としては、指摘箇所はあるけど、教えないよ。
だって教えたら、君たちそれの穴を見つけるっしよ。
だからルールは言わない、教えない。
ガイドには大まかに、答えてあるから、自分で考えてよ。
あっ、私の意図を汲み間違ってたら、載せさせないから。
って事ですよね。
いや、お前……。
さすがに大人の私も、頭に血が上りましたが、何か?
ルールを明示せず、どこが18禁とも応えない。
もうすでに、20万文字も書いてある小説で、『複数個所』確認している。
それを探しては見つけ、お前に見せて、駄目と言ったらまた探しに行け、と。
俺が認めるまで帰ってくるな。
俺は分かってんだっ!
って、事なのか。
無能上司がよく言う、お前が考えろ。そんな事も分らんのかっ!
に、似た物を感じますね。
極度の、忖度希望って感じです。
ハッキリ言いましょう。
お前何様だっ!
お前の考えや感性なんぞ、俺が分かるかボケェッ!
です。
ルールを明示せずに、ルールに従え。
ルールという物への考えも、すごいですね。
法律は、改正され続けていくものなのです。
ルールを明示され、『捕まえられないよう生きていく』事はいたって、普通なのです。
コレはテンプレですって貼ってくれりゃ、書いてる方も楽なんですよ。
ダメな奴が、穴を見つけて悪い事をするなら、立法がそれをふさぐのです。
なぜ該当行為が悪いかは、きちんと説明する物なのです。
それがルールという物なのです。
それが、『運営する』という事なのです。
でも小説家になろう的には、ルール隠して、6法全書隠しちゃえば、こっちの考え通りに動くっしょ。
うへへ……。
マジかよ。
しかもそれ以上に、趣深い話がコレ。
―
もし10月23日を経過しても対応が見られない場合は、当該小説の削除を行ないます。
適切な年齢制限が行なわれない小説投稿が繰り返された場合ユーザID削除等のより厳しい対応を行なうこととなりますので、ご注意ください。
―
これ、上の言葉とセットで考えると、非常に趣深いと思う。
だって、ルールを明示する気もないけど、繰り返したらID削除。
ルールは暗黙で誰にも分からず、当該運営しか知らない。
『なぜ』かも『どうして』18禁かも最終的には分からず。
なのに、『繰り返したら』ID削除。
ルールを知らない、どこが悪いのか分からない人間に、複数回やったらID削除という脅し。
なんだろう。
すげーな。
……。
それ、本気なの?
マジで日本で、こんな事言ってんのかよ。
さすがにビビりました。
恐らく、性描写がお気に召さないのだろうと思って、消しましたけど、ね。
指摘よりも、運営の『運営方法』が面白かったです。
この『小説家になろう』ってサイトは、古参だってところも更に面白いです。
これ、相当数の人間が、この同じ文章を受け取って来たんですよね?
よく、疑問に思わなかったな、と。
私は疑問です。
なので、質問してみました↓。
―
意味が分かりません。
要約すると、基準はないけど適当です。
ですよね?
『ルールを示さない事がルールです。
イタチごっこするのも面倒なので、適当です。
法律は明示しません。だけども意に背かば、捕まえます。』
↑という事で、よろしいという事ですね?
法治国家として、どうかと思います。
上記判断においての、下記文章についての意味をお答えください。
適切な年齢制限が行なわれない小説投稿が繰り返された場合ユーザID削除等のより厳しい対応を行なうこととなりますので、ご注意ください。
ルールが明確でないのに、繰り返せばID削除ですか?
スポーツではないので、再現性が確実に高いハズです。
さすがに無理がありますが。
とりあえず、適当に改編させますが、また何かあればどうぞ。
―
最後の文があるので、返ってくるかは知りません。
少し脱字と、意味が分かりにくい部分がありますが、頭に血が上ってましたのでね。
とりあえず、あんまり気にしないで、続けていこうかと。
今回の件の、個人的な見解も示します。
運営がルールを明示すると、『表現の自由』及び『表現の細部』にまで、気を配らねばならない。
反論法など、いくらでも転がってるので、怖い。
でも、たくさんのユーザーに使ってもらえるような、『自由な』空気を演出したい。
15禁も18禁も濃淡おり合わせた、作品集を演出したい。
でもルールとは、縛る物。
15禁と18禁を分ける表現を、『独断』で規定すれば少なからず、反発を受ける。
特に表現についてのうんぬんは、軋轢を生み、人に嫌われる元なので……。
隠そっか。
という事にした結果、第1の隠蔽事由になったのだろう事。
第二に。
ご自身で修正箇所を考えられましたので、私は知りませぬ。
どこが駄目とは言ってないので、表現の自由には触れていません。
問題あるんじゃないかな~っと言っただけです、はい。
↑もあるでしょう。
警察も介入が難しい物ですからね、この問題。
ただあまりにも逆に、適当・独裁過ぎて、ビビった私がいる。
という事かもしれません。
返信来なければ、文章を整えて、再送しようかと思います。
返ってきたら、また載せましょう。
完膚なきまでに、私が論破されてても、載せましょう。
なんとなく気になります。
この先が。
って感じです。
ではまた~。